バチカン flag 東京のバチカン大使館

住所9-2 Sanban-cho
Chiyoda-ku
Tokyo (東京) 102-0075
日本
電話国内: (03) 3263.6851
国際: +81.3.3263.6851
Fax国内: (03) 3263.6060
国際: +81.3.3263.6060
Eメールnuntiustokyo@star.odn.ne.jp

この大使館についてのコメント

Naohiko Himeno
Sun, 27 Aug 2017 13:08 EDT
従軍慰安婦問題と兵役問題 尖閣 竹島 北方領土 経済成長率など  (マネーロンダリング・麻薬カルテル組織・みかじめビットコイン)神崎かおり・AV女優
 表題の件、
 調査願います。

株式会社マツレン福岡支店前支店長川上氏が多の津の会社の前をたまにうろついているとも現支店長から報告があった。(同社在職中に。)
  ※福岡支店の正社員女性の娘が過去に撥ね殺されている死亡事故発生。東区筥松近辺で。
【藤アパート・ポラリス中津留・宮前荘(その北側)・宝荘(★)と寿荘】
★印が要注意(アジト)西門司・木屋瀬の極道(問題視されている。)
サンリブ西門司バックヤードの真横(出入り口2方向)
従軍慰安婦問題と兵役問題 尖閣 竹島 北方領土 経済成長率など
(マネーロンダリング加藤周平(セブンイレブン花津留の加藤さんとホクロと顔が似ているが兄弟か?)・麻薬カルテル組織・みかじめビットコイン)神崎かおり・AV女優
 
  (★)脱北兵士の名前は金孝南(キム・ヒョンナム)。1996年12月12日生まれで身長は164センチ、軍服を着用しておりナイフ2本、ナイトスコープ1個、空の弾倉3つを持っているが銃器は所持してないとのことだ。
     金孝南は大母様を再臨させることが出来る人物として「大母様(テモニム)」という名前を継ぎました。
  (★)平山正憲(財津)仏の入れ墨と右手のキズ。左利き(私の彼は・・・)。
  
(★)Feng_変容する世界 シナ秘密結社
   封従徳と柴玲
・Chai中共公安部一九八九年六月十三日向全国颁布的通缉令:(4)柴玲,女,一九六六年四月十五日生,汉族,山东省日照市人,北京师范大学心理系八六级研究生,身高一百五十六 ...
  
・Feng_中共公安部一九八九年六月十三日向全国颁布的通缉令(13)封从,男,二十二岁,四川人,北京大学遥感所八六级硕士研究生,身高一百七十公分左右,较瘦,脸色较,长偏分头,大鼻孔,背微驼。
   
   有名な煽動家・柴玲とは当時夫婦だった。
yasuhira masahiro
Mon, 12 Oct 2015 16:41 EDT
前メールの掲載を感謝申し上げます。
大阪市内西区、川口基督教会へ一昨日初めて寄進致しました。人生一番厳しい時こそより弱者の方々の救済に申し出るべきと考えました。ヨハネ・パウロⅡ様をこよなく敬愛申し上げております。その前、その後の方々も勿論敬愛申し上げております。永久に無数の方々を救済されておられ、また本山に携われておられる方々のご功績に、その崇高の念を隠し得ません。 感謝 感謝 感謝
Yasuhira Masahiro
Sat, 19 Sep 2015 14:16 EDT
学術シンクタンク「極東学芸院」、ご承認のお願い
御代表者様へ
  安平聖弘
 現在、非公開組織である上記シンクタンクへのバチカン承認を頂きたく、その窓口をご紹介頂ければ幸いに存じます。
 このフォームの趣旨外利用をお許し下さい。感謝

 550-0014 大阪市西区北堀江 4ー2ー27ー605 安平聖弘
 携帯番号 090ー5644ー8080 固定電話 06ー6538ー3470(FAX兼用)
      2015年9月20日 (了)
fukumoto reiko
Sun, 31 May 2015 04:13 EDT
二度目の私的メールの削除を要求
5月21日に削除をお願いした者です。まるで幽霊会社を相手にメールを発送しているようで気持ちが悪いです。 一個人のメール(私の履歴を含む)を本人の許可もなく勝手にweb siteにのせるとはまるで悪徳業者の仕方と同じです。あなたはブラック企業ですか。即座に削除をお願い致します。
福本禮子/fukumoto reiko
Wed, 27 May 2015 21:31 EDT
私的メールの削除
「この大使館についてのコメントの欄を見て驚きました。
このメール(Wed. 6 May 2015 08:48 EDT )の内容は私の全く個人的な件を扱っていますので公にするようなものではありません。またヴァティカン大使館のホームページに載せるにふさわしい内容ではありませんので大使館に大変迷惑をかける事になります。一体誰がこんな事をしたのでしょうか。直ちに削除してくださるようにお願い致します。
福本禮
Fukumoto Reiko (福本禮子)
Wed, 6 May 2015 08:48 EDT
Una richiesta per il merletto a fuselli.
All’Ambasciatore

Una richiesta per il merletto a fuselli

Nella nostra storia, il merletto stava sempre con la chiesa. La mia prima lezione del merletto in Italia era in una chiesa a Como. La mia maestra del merletto andava ogni
estate in India a dare lezioni del merletto a fuselli, inviata da una chiesa di Cantu’.
Alla Biennale internazionale del merletto di Ssansepolcro tutti i lavori sono esposti in chiese e capelle nella citta’. Cosi’ fino ad oggi il merletto e la chiesa sono venuti ad aiutarsi a vicenda.

Ora vorrei chiederLe un favore:
Un lavoro artistico cosi’ meraviglioso che avete coltivato col tempo da voi, desidero presentarlo anche a Tokyo per cui La pregherei di darmi sua collaborazione per realizzare una mostra molto artistica del merletto a fuselli.

In questa richiesta scritta in italiano, mi preoccupo che non mi spieghi bene. Vorrei incontrarLa per spiegarmi piu’ meglio. Le mandero' di nuovo questa mail per posta perche' ho paura che non arrivi sicuramente a Suoi occhi.

In attesa Sua risposta, distinti saluti.
Fukumoto Reiko

La carriera di Fukumoto Reiko - graphic designer
Nata ad Osaka, abita a Tokyo (〒108-0073 4-1-35-404 Mita, Minato-ku Tokyo. ☎︎03-54421230) www.fukumotoreiko.jp/you tube/face book
Ha appreso la tecnica fondamentale del pizzo a Cantu’ nel 1985
1991 Como, Studio l’Arco - Mostra di merletti: “giochi di una linea continua”
1993 Presentazione al pubblico del video “ I merletti di Reiko Fukumoto”
1995 Como, Studio l’Arco - Mostra di cento fazzoletti”.
1995 Fondato “Istituto per il merletto italiano”
1996 In Giappone presenta le prpprie creazioni attraverso Japan Times e riviste specializzate ed anche sul TV (tv tokyo)
1996 ~ Invitata dalla Biennale Internazionale del merletto a Sansepolcro
2001 Conferenza di “ il secondo periodo d’oro del merletto in Europa” richiesta da Ishizawa Antique Education
2002 presentata nella rivista italiana “Rakam”
2008 scritto per il catalogo della Biennale di Sansepolcro “Una ipotesi da Oriente - da un merletto ad ago fra il 650 - il 750 “importato in Giappone dalla Dinastia imperiale cinese dei Tang (608 - 918)”.
2010 scritto per la richiesta di una rivista di Vogue giapponese “La storia del macrame’ italiano”
2010 invitata da Genova Biennale De Fabula
2012 compiuto un libro “ Cercando il suono dei fuselli”(ボビンの音色、その残響をもとめて)
2014 presenta tutti i suoi lavori su You Tube in cui ci sono:
1) bobbin lace design works
2) bobbin lace habdkerchief design works
3) embroidery.
(disegni, esecuzione, fotografie, montaggio e musica - fukumotoreiko)
2015 sta preparando "Bobbin Lace a colori 2015”.

*Per rccogliere i documenti lasciati, girato in tutta l’italia, da comò a Sicilia, da Trieste a Cogne,

このページでコメントを投稿する

バチカン大使館—ビザ取得やその他のサービス、場所や建物のことなど、何か経験談がありましたら教えてください。

あなたの名前
タイトル
メッセージ
最大2000字
 

このウェブサイトは大使館により運営されているものではなく、あなたの意見や質問が必ずしもそちらの職員により確認されるというわけではありません。こちらはバチカンの外交政策について幅広い討論をするフォーラムではないことにご注意ください。そのような話題は削除されます。